基本のバニラアイスを作ったつもりが冷凍バニラシェイクになってしまった前回の反省を活かし、早速第2回目の試作をしました。
得られた知見と次回以降のポイント
【初回】Cuisinartのアイスクリームメーカーで美味しいアイスを作るための記録 より
- 固まるまで回し続けること
- 甘すぎないレシピを探して作ってみること
生クリーム無しのレシピ、抹茶アイスに挑戦
初回は贅沢に生クリームを400ml使用してバニラアイスを作りましたが、今回は生クリーム無しだとどのような食感になるのか試してみたく、卵黄と牛乳を基本としたレシピで抹茶アイスを作ることにしました。
参考にしたのは、こちらのレシピ本。2004年に発行された「手作りだからヘルシー&おいしい アイスクリーム大好き!」という本です。生クリームを使用しない、脂肪分の低いレシピが沢山掲載されているので、軽めのアイスクリームが食べたい方やカロリーが気になる方にはおすすめしたい一冊です。

こちらのレシピ本から、今回は抹茶アイスを作ってみることにしました。材料はとってもシンプルに牛乳、卵黄、グラニュー糖、抹茶の4つのみでした。
まずはタネ(アパレイユというそうですね)を作ります。

タネが出来たら、もう後はアイスクリームメーカーに投入します。

今度は固まるまで止めないように….!
と思いながら回していたところ今回は量が少なかったのか、ある程度固まったアイスクリームがフリーザーボウルの内側の羽にくっついて、くっついたものがそのまま回転してしまうという事態に。途中からは撹拌されている様子がありませんでした。
それをスプーンなどで落として撹拌させるべきだったのかもしれませんが、今回は何もせず見守ってしまいました。
アイスクリームメーカーの動作を終了させた時、シェイクのようなドロドロでこそありませんでしたが、羽にまとわりついたアイスの塊(やわらかめ)と、羽の下でフリーザーボウルにくっついたアイスの塊(カチコチ)の2つに分離してしまっていました。

その分離してしまった二種類のアイスをなんとかごまかしながらタッパーに移し、冷凍庫に入れました。

分離していた部分も、なんとなく混ざってそれなりのお味に…ただ、まだまだ改善の余地はありそうですね。今回作った抹茶アイスのお味は、市販のアイスでいうとMOWに似ていました。
味はまあまあ美味しかったものの、夫からは

ちょっと食感に滑らかさが足りない。。。
とのコメントが…厳しいですね(^_^;)
得られた知見と次回以降のポイント
- ある程度まとまった量で作る
(これで解決出来るか分かりませんが、羽にアイスがくっついて空回りするのを防ぐため) - なめらか系のアイスを作りたい時は軽く泡立てた生クリームを入れたレシピで作る
こうやって少しずつ試して反省点を改善していけば、いつか完璧なアイスに出会えるはず…!!
ではまたっ!
コメント