子育て

ファーストシューズはミキハウスに決めた

こんにちは、ざうるすです。少しのんびりと成長してきたうちの息子。寝返りも半年を過ぎてから。9ヶ月ごろにやっとずり這いをはじめ、そのまま何ヶ月もずり這いを極めて床を泳ぐように移動できるようになった一歳の誕生日頃...。 この調子だとしばらくは...
学び

半年間勉強してケンブリッジ英語検定CAEに合格した時のはなし

ケンブリッジ英検CAEに合格しました。元々の英語力はFCEも怪しい程度のレベルでしたが、そこから半年間でCAEに合格できる英語力まで持っていくことが出来ました。使った教材や勉強方法等試験当日までにやった事をご紹介します。
学び

ケンブリッジ英語検定FCEに独学で合格した時のはなし

ケンブリッジ英語検定のFCEレベルを、対策コースなどに通うことなく独学で勉強して合格しました。勉強期間は2ヶ月で、主には問題集とYoutubeで試験対策をしました。しばらく前の話ではありますが、これから頑張る誰かの励みになればと書き残しておきます。
暮らしの色々

【名も無き家事】封筒の宛名を切り取って分別、が地味に面倒だった

地味に面倒だと感じていた名も無き家事「封筒の宛名を切り取って分別」を、ローラーケシポンを買ってからしなくて良くなりました。ローラーのスタンプを転がすだけで宛名が見えなくなるので、面倒くさがり仲間にはおすすめアイテムです。
暮らしの色々

帰省暮にダリケーのカカオサンドクッキーを贈ってみた

こんにちは、ざうるすです。2−3年前から我が家では、年末年始帰れないから代わりにこれ送りますギフトを各実家に送るということが文化になりつつあります。 その文化が我が家特有のものではなく、世間一般でも同じようなことをしているご家族が他にも多数...
子育て

まめこみの景品が意外と当たるので嬉しい!

こんにちは、ざうるすです。我が家では、生後の息子の粉ミルクに雪印ビーンスタークのすこやかを選んでいました。理由は簡単、お世話になった産院で最初に渡されたのがそれだったからというだけです。 1歳を過ぎフォローアップミルクに切り替えましたが、そ...
暮らしの色々

ハイコーキの充電式ブロワを買ったら庭掃除が楽しくなった

庭の落ち葉がすごいので、色々調べた末ハイコーキのコードレスブロワを購入しました。去年までは面倒だった庭掃除が急に楽しくなりました。充電器やバッテリーなどの互換性について色々調べましたので今後購入する方の参考になれば幸いです。
暮らしの色々

【第3回】Cuisinartのアイスクリームメーカーで美味しいアイスを作るための記録【オレンジシャーベット編】

今回は、Cuisinartのアイスクリームメーカーを使って余った卵白を消費するためにシャーベットに挑戦しました。レシピも簡単でスッキリしたお味のシャーベットが出来上がったので、今度別の味も作ってみたいです。
子育て

【リスト有】0歳児を連れて初めての帰省&ホテル泊をしたら荷物が大量すぎた

息子が11ヶ月になる頃、初めて7泊8日の帰省+旅行をしました。その時に準備した大量の荷物をリスト化してみたので、0歳の赤ちゃんとの帰省や旅行にご参考ください。
お庭/植物

ハダニの被害にあったガジュマルを丸坊主にして完全復活するまでの記録

ハダニの被害にあい葉がボロボロになってしまったガジュマルを丸坊主にしました。丸坊主にしてから7日目にはすでに新芽が出始め、2週間後には小さなきれいな葉をたくさんつけてくれました。ポイントを守って剪定することで失敗を防ぐことが出来ます。
スポンサーリンク